【下関市】時期によっては採れたてを頂くことができる豊田町の養蜂家のハチミツ。採れたままを、そのまま瓶に詰めている本物のハチミツでした。
はるちゃん・つきちゃん ハチミツ工房のハチミツは、ハチが採ったはちみつをそのまま瓶に詰めている本物のハチミツ。

提供:はるちゃん・つきちゃん ハチミツ工房
豊田町の小学校で、

提供:はるちゃん・つきちゃん ハチミツ工房
ハチとハチミツの授業をされていらっしゃいます豊田町の養蜂家、本間昌孝さんから、お話をお伺いしました。
加熱処理などしていないハチミツは酵素が活きているので、
50年経っても腐ることがなく、ワインのように年月が経つほどに熟成してうまみが増すそうです。
排気ガスや、農薬などの影響のない深い山の中で集められた百花蜜は、
1年の内で、4か月の間しか収穫が出来ないのだそうです。
山に咲く季節の花の違いによってその味わいが違ってくるそうで、
4月に採れたハチミツが一番味が濃いそうです。
お話をお伺いしたのは、2023年5月の終わり、
遠心分離機からかけたてのフレッシュなハチミツはおそらく萩の花から採れたのではないかとのことでした。
ラベルもまだ貼っていない貴重なハチミツは、一番小さな瓶で¥1,300~。瓶の蓋に封印に採れた時期が、ラベリングしてあります。
皆さんも、本物のハチミツをお楽しみになってはいかがでしょうか。
道の駅蛍街道西ノ市で購入することができますよ。
はるちゃん・つきちゃん ハチミツ工房のハチミツが購入できる道の駅蛍街道西ノ市はこちら↓