【下関市】知識は最大の備え。家族の未来を守る、1時間。

資料提供:Re:Pet(リペット)さん

もともと自然災害の少ない地域として知られる下関市。昨年、2024年8月8日、宮崎県沖の日向灘で発生したマグニチュード7.1の地震により、気象庁が初めて南海トラフ地震臨時情報を発表した際には、災害リスクを身近に感じた方も多かったのではないでしょうか。

Re:Pet(リペット)さん看板犬・たこすけ君

近年、ペットを大切な家族として考える方が増えています。そんななか、国が推奨している、ペット同行避難。

Re:Pet(リペット)さん看板犬・たこすけ君

ペットと一緒に避難することが推奨されていますが、自治体ごとにルールが異なるのが現実のようです。

Re:Pet(リペット)さんに貼られているチラシ

いざという時のために、事前にしっかり知識を身につけておきたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

Re:Pet(リペット)さん看板犬・たこすけ君

今回、下関市の避難ルールについて学べる説明会が、看板犬・たこすけ君がお出迎えしてくれることで知られている、山の田の交差点近くの、ペット用建材店、Re:Pet(リペット)さんで、開催されます。

Re:Pet(リペット)さん外観

動物愛護センターの久永センター長が、ペットと安全に避難するための具体的な方法や注意点をわかりやすく解説してくれるそうです。

Re:Pet(リペット)さん外観

事前申し込みは電話(水曜定休)またはDMにて受付中。

Re:Pet(リペット)さん外観

さらに、主催のRe:Pet(リペット)さんによれば、多くの方に知ってもらえるよう、当日参加も可能になったとのこと。知識は、万が一の時の為の究極の備えと言えるかもしれません。

Re:Pet(リペット)さん看板犬・たこすけ君

2025年2月23日(日)14:00~15:00、災害時に避難所などでのペットとの暮らし方についての講義が行われる、山の田交差点近くのRe:Pet(リペット)さんはこちら↓

 

猫葉 ね子。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!