【下関市】住吉神社の節分祭について、宮司さんに伺ってみました。
2023年の節分は、どのようにして過ごしますか?住吉神社は、大阪の住吉大社、博多の住吉に数えられる、日本三大住吉の一つです。長門でもっとも社格の高い神社ということになります。その住吉神社でも節分祭が行われているんですね。
住吉神社といえば、お田植祭が有名ですが、その他の催事も行われていて、和布刈祭は、公開されていませんが境内では、開運わかめとして、参拝者に分けられたりしています。
節分祭も、宣伝はしていないのですが、行われています。宮司さんに伺ってみました。
宮司さんのお話によれば、午後2時から、神事が執り行われ、午後2時30分ごろから、豆まき、30分休んで、午後3時くらいから、2回目の豆まきが行われるそうです。
神社での神事や催事で邪気を払ったら、きっと、今年一年、無病息災で過ごせるでしょうね。皆さんも、ご都合が合えば、参加されてみてはいかがですか?
伝統行事に触れると、不思議と体がすっとして気持ちがシャンとしますよね。新しい春に、気持ちをリセットしてみてはいかがでしょか?
お田植祭や、節分祭が行われる住吉神社があるのはこちら↓