【下関市】やっぱり柏餅は、和菓子屋さんがいちばんおいしい。

しかしわがしさんのわらびっちゃと、柏餅
新緑がまぶしい季節がやってきました。買い物やお散歩の途中に、会社のデスクから、顔を上げた時に窓の向こうに見える景色に、初夏の訪れを感じる方も多いのではないでしょうか。

しかしわがしさんの柏餅を撮影
この、命が輝く時期に迎える、5月5日の「こどもの日」。この日をちょっと特別に過ごしたいなら、やっぱり欠かせないのが、柏餅。

しかしわがしさんの柏餅を撮影
スーパーやコンビニでも手に入りますが、和菓子屋さんの柏餅は、やっぱり一味も二味も違います。

しかしわがしさんの外観を撮影
いま、注目の和菓子屋さんと言えば、伝統に新しいエッセンスを加えた和菓子を提案して、若い世代からも支持を集める、川棚のしかしわがしさんではないでしょうか。

しかしわがしさんで撮影・マカロンのようなカラフルな最中
わらび餅が入ったドリンク「わらびっちゃ」や、季節の創作和菓子など、

しかしわがしさんの商品を撮影
写真映えを狙ったスイーツを求めて、ドライブついでに立ち寄る方も多く、休日はにぎわいを見せているお店です。

コーヒーと、団子を買われたお客さんを撮影
こどもの日に頂きたい柏餅は、2025年4月5日(土)から販売がスタートしています。

しかしわがしさんの柏餅
しかしわがしさんの柏餅を、手にした時にまず感じるのは、ふわりと立ちのぼる柏の葉の香り。

しかしわがしさんの柏餅
お餅はほどよく柔らかく、噛むほどに広がる甘さ。

しかしわがしさんの柏餅を撮影
品のある甘みの和菓子を食べ終わったあとにふと「おいしかったなあ」としみじみ思うかもしれません。

しかしわがしさんに飾られている精巧なしかしわがしさんのミニチュアを撮影
子どもの日には毎年売り切れが出るほど人気なので、予約がおすすめだそうです。予約はDM・電話・店頭にて受け付け中とのこと。

しかしわがしさんに飾られている精巧なしかしわがしさんのミニチュアを撮影
柏の葉には、“新しい芽が出るまで古い葉が落ちない”という特性があり、「子孫繁栄」の願いを込めて、食べられるようになったのだとか。

しかしわがしさんのわらびっちゃと、柏餅
今年のこどもの日には、縁起の良い和菓子を頂きながら、季節を感じて、命のつながりに想いを馳せる時間過ごしてみてはいかがでしょうか。
インスタに映えるスイーツ、ネオ和菓子を販売しているしかしわがしさんはこちら↓